モジュール
HTS
HTSモジュール

プレート管理
各Wellの内容量を管理していますので、マザープレートの各Wellからドータープレートを新規に作成する際に、マザープレートのWellについての残量を確認することができます。また、HTSモジュールのプレート情報では、どのマザープレートのWellから分注されたのかを確認できます。プレート情報はファイルに書き出して、分注機に読み込ませることができます。
活性化合物探索

プレート精度管理

濃度勾配プレート作成

高度なグラフ描画機能

柔軟な演算機構
SQL構文・SQL関数・演算子などを利用することにより、ユーザーが演算条件を任意に設定することができます。また演算対象はプレート単位、ウェル単位など任意に設定ですることができます。結果の求め方が多様に存在する環境、あるいは多種の演算式を用いて結果を評価する環境などで威力を発揮します。
アッセイモジュールとの統合
濃度勾配によるHTSの結果算出されたIC50・EC50の値は、アッセイモジュールで表示させることができます。これにより、マニュアルアッセイ・HTSを問わず、SARテーブル表示による解析などが可能になります。
統合的なHTS実施環境
過去のHTS実施結果とCBISの他のモジュールからの情報より、不足している測定・検証系をSARテーブルで探し出して、次の実験に向けた計画を立案して分注機ならびにプレートリーダへの入力ファイルを作成することができます。その入力ファイルにより行われたHTS結果を再びCBISに読み込ませて、結果を蓄積します。
このように、CBISを用いることで、循環的で統括的なHTS実施環境を構築できます。分注機・プレートリーダへの入力ファイルはテキストファイルに限定されますが、各種フォーマットに合わせた調整が可能です。